ホーム サイトマップ ちぁる ホーム
イベントガイド カルチャースケジュール ちぁるサポ掲示板

新収蔵作品展

−棟方志功ら近代版画の名作、内筆浮世絵の稀少作など−


主催 千葉市美術館
会期 平成16年2月7日[土]〜2月29日[日]
休館日 毎週月曜日
開館時間 午前10時〜午後6時 (入場は5時30分まで)
金曜日は午後8時まで(入場は7時30分まで)
会場 千葉市美術館 7階展示室
入場料

一般   :200(160)円
大・高生 :150(120)円
中・小生 :100(80)円
※( )内は前売りまたは30名以上の団体料金。入場料は消費税込み。
※同時開催の「逝きし芸術家を偲んで −勅使河原宏、若林奮をはじめとする11人の作家たち−」はチケットは共通です。

千葉市美術館
公式ホームページ
http://www.city.chiba.jp/art/



展示内容

《四季風俗図巻》
西川祐信
江戸時代中期
《軽業》
川西 英
1920年代後半
『星座の花嫁』より
棟方志功
1931年

《無題 1993》
ジャン−マルク・ビュスタモント
1993年

企画趣旨

 平成14年度には、購入32件、寄贈13件の計45件の作品が新たに千葉市美術館の所蔵品となりました。
「1. 房総ゆかりの作家・作品」「2. 日本近世・近代の絵画と版画」「3. 現代美術」という千葉市の収集の3方針に沿って、コレクションを一挙公開する展覧会を開催します。
 房総ゆかりの作品では、先の所蔵作品展「夢二・深水と大正の女たち」で一足先に公開し人気のあった横尾芳月の大正時代の大作《線香花火》が注目されるでしょう。
 近世絵画の新収蔵品は、いずれもごく最近新発見されたものばかりです。西川祐信《四季風俗図巻》など色鮮やかで細部まで描き込まれて見飽きない風俗描写は必見です。
 近代版画では、棟方志功の原点と言うべき『星座の花嫁』や、畦地梅太郎『満州』など、なじみ深い版画家の木版画集などが並びます。
 現代美術の分野では、フランスを代表するコンセプチュアル・フォトの作家、ジャン−マルク・ビュスタモントの「糸杉シリーズ」の稀少なセット作品《無題 1993》などにもご注目下さい。



同時開催

「逝きし芸術家を偲んで −勅使河原宏、若林奮をはじめとする11人の作家たち−」
  平成16年2月7日[土]〜2月29日[日]

※詳しくは千葉市美術館の公式ホームページをご覧下さい。





ホーム >> カルチャー

[ホーム] [お店ガイド] [イベントガイド] [カルチャースケジュール]
[マリーンズブログ] [サイトマップ] [メルマガ] [BBS] [リンク] [更新履歴]
[ちぁるについて] [個人情報保護について] [お問い合わせ]

Copyrights(c)2002-2006ちぁる All rights reserved.
ちぁるが提供する情報・画像・図表等の無断転用、複製、販売などを固く禁じます